新卒奮闘記~七五三撮影練習編~

スタッフ:その他


マイナビ2020

こんにちは!新卒一年目の瀬戸です!
前回の記事で、七五三撮影の練習のことも書こうと思っていたのですが…
証明写真を熱く語りすぎて、その話だけで終わってしまいました。
なので今回はいよいよ七五三練習のお話です。
証明写真とはまた違った難しさや楽しさ、お伝えできればと思います!

七五三撮影の練習では、まずトルソーでライティングや画角のとり方の練習をしました。
ライトの強さや角度をいろいろ試して、先輩スタッフに教わりながらきれいに見えるセッティングを体で覚えます!


カメラを構える位置もかなり重要です。
証明写真では真っ白な背景で撮っていましたが、上の画像では背景に扉があります。
スタジオの背景には扉や窓、装飾などいたるところに”直線”が潜んでいます…
この”直線”が曲がっていたり角度が付いていると、あまりきれいな写真にはみえません。
下の写真のように、曲がってるより真っすぐ撮れている方がきれいですよね↓
背景は証明写真とは変わりますが、真っすぐ撮ることは変わらず意識して練習していきます!

トルソーである程度コツをつかんできたら、《七五三プレ撮影会》という5カットお試しで撮影をするイベントで実践です!!

それまで微動だにしないトルソーで練習しましたが…
子どもなのでもちろん動きます!!
まばたきもするし、表情も変わるし、ライトに当たるように身体や顔の向きを調節してもすぐ崩れてきます。

特に3歳・5歳はじっとしているのは難しい上に、すぐ飽きてしますのでとにかくスピード勝負です!
短時間でライトの当たり方や画角を意識しつつ、いい表情の時にシャッターを切る!!
とっっっても難しいです!!が、いろんな表情やポーズが撮れるのですごく楽しいです!

慣れてくると少し余裕ができて「次はこんなポーズで目線外しで撮ってみよう」など、自分の撮ってみたいカットを考えられるのでわくわくします!

証明写真ではかなり細かいルールがあったり決まった角度しか撮りませんが、七五三撮影では一気に自由度が上がります。
様々な衣装・背景で撮るため難易度は上がりますが、その分自分のやってみたい撮影が出来ます!
どう撮ったら被写体の子がかわいく・かっこよくなるか、考えるのもやりがいがあります。
10月中に本番撮影デビューが目標なので、達成できるように練習を続けていきたいと思います!

そして次回の記事ですが、七五三撮影の練習と並行して練習している、成人振袖撮影についてお話していく予定です。
今回も読んでいただきありがとうございました!
また次回をお楽しみに!

【お知らせ】

10月の会社説明会の日程が発表されました!

10月4日(金) 9:15-12:00

上記の日程で開催します!

写真館の仕事ってどんなこと?
カメラやヘアメイクに携わりたい!
人と関わりたい!

きっかけはなんでも大丈夫!
少しでも興味のある方は是非バナーをクリックして会社情報をチェックしてみてくださいね!


マイナビ2020

ページの先頭へ